スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年05月18日

鼠ヶ関小学校みちくさ会

地元の鼠ヶ関小学校では昨年、地域の小学校を支えていこうという趣旨で、地域学習協力会「みちくさ会」を立ち上げました。


その29年度の第1回目の会合が今日開催され、出席してきました。















はじめに、校舎内を五十嵐校長先生に案内してもらいました。



















そしてお昼は給食を頂きました!







久しぶりに飲んだ温海牛乳が美味しかったー!



会議の中で、鼠ヶ関小学校の現状説明があり、生徒数の少なさに改めて驚きました。


昭和60年には307人もいた生徒が、平成元年に小名部小学校と統合して270人となり、そこから急激に減り続けて、今年度はなんと60人!


初めての複式学級です。


五十嵐校長先生はこの厳しい現状をなんとかしようと、このみちくさ会を立ち上げました。


生徒数100人を目指して頑張ります!



  

Posted by 五十嵐かずひこ at 23:37Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
五十嵐かずひこ
五十嵐かずひこ
鶴岡市鼠ケ関で生まれ育つ。
平成25年11月から鶴岡市議会議員となる。
これまで経験したことのない人口減少社会。
地方の抱える課題は特に深刻だ。
その中で、持続可能な地域の実現を目指して、
出来る事を確実に一歩ずつ進めていきます。