スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2021年03月28日

福栄保育園閉所式

今日は福栄保育園閉所式に来賓として出席させていただきました。


平成7年に木野俣、越沢、関川、温海川の4つのへき地保育所が
合併して「福栄保育園」として誕生してから25年間。
地域のみんなに愛され、支えられてきた保育園ですが、
残念ながら今年度で閉所することになりました。



















これまで支えて頂いた、職員、保護者、地域の皆様に心より感謝申し上げます。
長い間、お疲れ様でした。

新年度からあつみ保育園に通うことになる子供たちの健やかな成長を祈念いたします。


  

Posted by 五十嵐かずひこ at 21:29Comments(0)

2021年03月07日

コロナ禍での興味深いデータ

首都圏での緊急事態宣言が2週間ほど延長されることになった。

個人的にはもうそろそろ解除してもいいのではないかと思う。
このままでは経済がほんとうに危なくなるからだ。


そもそも世界各国との感染者数を比較してみればよくわかる。
人口100万人当たりの感染者数は、アメリカが1290人、
フランスが2255人、ドイツで685人、
対して日本は58人だ。
感染防止に成功している国だと言っても良い。


https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/index.html

3月1日付の国保新聞に興味深い記事が出ていた。
令和2年の死亡者数が11年ぶりに減少したと言うのだ。

原因はコロナ禍での予防効果で、
インフルエンザの流行が激減して、
死亡者も減少したとのこと。


皮肉なことにコロナのおかげで日本では死亡者数が減っていると言うデータだ。
こう言う数字もメディアはもっとちゃんと放送してほしいと思う。


山形県の感染者は今日もゼロ。
これで8日連続。
この調子で行ってほしい。
そして早目の自粛解除を!
  

Posted by 五十嵐かずひこ at 12:13Comments(0)

2021年03月05日

3月定例会一般質問

朝から青空の春らしい天気になりました。
暦の上では今日は二十四節気の啓蟄ですね。


さて、3月定例会では一般質問が始まっていますが、
私は今日の10時から一般質問をさせていただきます。


質問項目は下記の3項目です。


①鼠ヶ関IC周辺休憩施設整備事業について

②SEADSの運営について

③魚のおいしいまち鶴岡キャンペーンについて


YOUTUBEでもライブ配信されるので、ぜひご覧になってください。


  

Posted by 五十嵐かずひこ at 09:39Comments(0)

2021年03月02日

3月定例会が始まりました!

今日から3月定例議会が始まりました。

市長による議案説明後に各会派の代表による総括質問があり、
その後、共産党市議団による議員提出議案、
「国民健康保険税条例の一部改正案」について提出者の説明があり、
会派を代表して総括質問をさせていただきました。


国保税の減額を求める改正案ですが、
誰にとっても減額されればそれはありがたいことです。
私自身、減額は大歓迎です。


しかしながら、先の見通しを見ると
減額した翌年から赤字になり、3年後には減額分を上回る増額が見込まれるとの見通しが示されている。
国保運営協議会では、大多数の委員が、今無理に減額するより現状維持で将来の増額を抑えた方が望ましいとの意見により、
現状維持に決定したことであり、国保運営協議会での結果を無視した今回の改正案の提出は納得できるものではありません。


私の質問に対して、焦点のずれた答弁がなされ、
到底納得できる内容ではありませんでした。



総括質問の動画をぜひご覧ください。








  

Posted by 五十嵐かずひこ at 19:57Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
五十嵐かずひこ
五十嵐かずひこ
鶴岡市鼠ケ関で生まれ育つ。
平成25年11月から鶴岡市議会議員となる。
これまで経験したことのない人口減少社会。
地方の抱える課題は特に深刻だ。
その中で、持続可能な地域の実現を目指して、
出来る事を確実に一歩ずつ進めていきます。