スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年01月31日

温海政経懇話会

昨日は平成29年度温海政経懇話会に出席。


まずは、本間新兵衞副議長と私と、
続いて温海庁舎支所長、あつみ観光協会会長、温海町森林組合組合長、庄内たがわ農業協同組合理事、出羽商工会温海支部代表理事が情報提供ということで、それぞれ10分はどお話しさせていただきました。


私からは主に、自然体験活動を活用した民泊の受け入れ体制の整備事業についてお話しさせて頂きました。




その後、鶴岡市建設部佐藤参事より、日沿道新潟県鏡区間IC周辺土地利用基本計画概要説明がありました。









そして本日のメインである道の駅萩しーまーと相談役・専務理事の中澤さかなさんの基調講演!





約120人の参加者も、中澤氏の講演を熱心に拝聴してました。


平成35年頃のオープンを目指して、基本計画を策定している新たな道の駅構想への、貴重なアドバイスを沢山して頂きました。


地元関係者の意識高揚に向けて、さらに活動していきたいと思います。  

Posted by 五十嵐かずひこ at 09:47Comments(0)

2018年01月29日

庄内浜の天然トラフグ

高級魚と言えばトラフグがすぐに浮かぶ。

このトラフグが庄内浜でも獲れるということはあまり知られていない。


延縄漁でトラフグを獲り始めたのは、実は最近のことだ。



釣り上げられた天然トラフグは、水槽で活かしたまま築地に出荷される。
地元の市場に出すよりも高値で売れるからだ。


鶴岡市や県では、この天然トラフグを地元でも消費してもらおうと取り組んでいる。


先週の土曜日の午後に、加茂水族館で、フグを食べる会が開催された。


私も参加させて頂きました。


































一品一品が見事なまでに手の込んだ料理で、
本当に美味しく頂きました!



そして、須田料理長のフグ刺しの見事なデモンストレーションが!

















食文化創造都市鶴岡が自信をもって提供できる、庄内浜の天然トラフグを、沢山の市民にも食べて頂きたいものです!
  

Posted by 五十嵐かずひこ at 14:03Comments(2)

2018年01月22日

市道木野俣線 改良工事竣工祝賀会

14日日曜日は、木野俣集落センターで開催された、市道木野俣線改良工事 竣工祝賀会に出席。









地区のご婦人たちが作ってくれたなめこ汁が最高でした。





この日は海岸沿いでも大雪になり、沿岸住民もパニック状態でしたが、木野俣集落の積雪は2メートルを超えており、生活環境の厳しさを改めて感じました。


福江地区では、まだまだ解決しなければいけない課題が沢山あります。


ひとつひとつ前に進められるように、取り組んでいきたいと思います。


  

Posted by 五十嵐かずひこ at 11:26Comments(0)

2018年01月22日

消防隊員意見発表会

11日木曜日に、鶴岡市消防本署で開催された、消防署員の意見発表会に出席。





















若い署員のみなさん、現場での経験を基にした、しっかりとした意見発表でした!


  

Posted by 五十嵐かずひこ at 11:17Comments(0)

2018年01月22日

鶴岡市消防出初式

遅くなってからの投稿となってしまいましたが、13日の土曜日は、市民文教常任委員会副委員長として、鶴岡市消防出初式に出席しました。


雪の降り続くとても寒い日でしたが、消防団員の皆さんの勇姿に感動いたしました。


































関係者のみなさん、たいへんお疲れ様でした。

  

Posted by 五十嵐かずひこ at 11:12Comments(0)

2018年01月08日

景気と株価

平成30年がスタートしましたが、今年はどのような年になるのでしょうか?


アベノミクスの成果のおかげで景気は良くなってきていると言われている。


株価も好調に上がってきている。


しかし、はたして景気が良くなったから、株価も上がってきたのか?


実はそこに大きな疑問を感じる。



日経平均株価を見ると、かなり好調な数字になっている。






これは日本の経済が好調だからなのか?



その背景をみると、そうとは言えない事実があった。


株価は、買う人が多ければ当然ながら株価は上がる。
ところが、最近の売買の実態を見ると、国内や海外の投資家は売り越しているらしい。

普通だったら、下がるはずの状況だ。

なのに、なぜ上がっているのか?


実は大幅に買っている資金があるのだ。

いま株を大幅に買っているのは、投資信託などの機関だ。
その資金がどこから出ているかと言えば、実はGPIFなのだ。


GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、国民から預かっている年金資金で株を買っているのだ。


この事実を国内メディアはほとんど取り上げないが、
ロイター通信などの海外メデイアははっきりと指摘している。


これは官邸が主導しているとの見方もある。
アベノミクスの成果をアピールするための演出が目的だと。


経済の実態を反映した株価ではないということは、
いまの株価が実に不安定なものだと言うことができる。

政策の変化によって、一気に下落する恐れもある。


一日も早く、株価に見合うように実体経済も成長することを期待したい。


その為には、かなり大型の補正予算や、新年度予算の増額が必要だ。

  

Posted by 五十嵐かずひこ at 20:38Comments(0)

2018年01月07日

鶴岡市成人式

今日は、平成30年 鶴岡市成人式に、市民文教常任委員会副委員長として出席。





新しく完成した荘銀タクト鶴岡での、初めての成人式でした。







そして、今年から各地区合同での開催です。


対象者は男子692人、女子672人、合計で1,364人でした。


会場は新成人の皆様で、ほぼ満席でした。
女子はほとんどが着物で、会場は華やかでした!





オープニングでは、恒例の鶴岡市消防団「梯子乗り纏振り隊」による梯子乗りが披露されました。









この成人式を迎えた皆さんが、一人でも多く地元に戻ってきてくれることを、心から期待します。


成人式、おめでとうございます!

  

Posted by 五十嵐かずひこ at 16:35Comments(0)

2018年01月07日

船玉祝い

今日は、念珠関発動機船船主会主催の、
第55回目となる、合同船玉祝いに出席。














そして、漁協職員や、若手漁師、漁師の奥さんたちによる恒例の余興も盛り上がりました!






















豊漁と安全操業を祈念しての、楽しい船玉祝いでした。


  

Posted by 五十嵐かずひこ at 00:20Comments(0)

2018年01月04日

新年名刺交換会

新年明けましておめでとうございます!


正月三が日も終わり、鶴岡市役所も今日から仕事始め!


恒例の鶴岡市新年名刺交換会が、東京第一ホテル鶴岡で開催され、参加してきました。

















外は今日も雪でした。






さて、平成30年もいよいよ本格的に始動します。



行事もたくさん控えているので、気を引き締めて頑張りたいと思います!


本年もよろしくお願い申し上げます!  

Posted by 五十嵐かずひこ at 19:40Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
五十嵐かずひこ
五十嵐かずひこ
鶴岡市鼠ケ関で生まれ育つ。
平成25年11月から鶴岡市議会議員となる。
これまで経験したことのない人口減少社会。
地方の抱える課題は特に深刻だ。
その中で、持続可能な地域の実現を目指して、
出来る事を確実に一歩ずつ進めていきます。