スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年02月06日

フェイクニュースを考える

フェイクニュース = 偽の情報


先般のアメリカ大統領選から、この言葉が飛び交うようになってきた。






日本のテレビやラジオ、新聞などの各種メディアでも、
どれが真実なのか、わからなくなってきている状況になりつつある。


そしてネットでも・・・
特にSNSで飛び交う情報も
どれが本当でどれが偽物なのか、わからなくなってきている。


また、新聞やテレビよりも、SNSからの情報を優先する人も増えてきている。

そう言う人の中には、自分にとって好ましくない情報は
設定でシャットダウンしているケースも増えてきたようだ。


自分にとって都合の良い情報、心地よい情報だけを
受け入れるようになってしまった人も少なくない。



私自身、日本のメディアも本当の情報をほとんど伝えていないと
最近特に感じるようになった。


日本では、かなりの情報操作がまかり通っている。


なるべく正しい情報を伝えていくことも、私たちの重要な使命だと思っています。








  

Posted by 五十嵐かずひこ at 22:29Comments(0)

2017年02月06日

影響力を考える

昨年の話になりますが、
今、全国から、いや世界から注目されている
我が鶴岡市の慶應先端生命科学研究所(IAB)の冨田所長が、
衆議院議員の加藤鮎子氏に、突然あるリクエストをしました。


最近、色々な方面から注目されて視察に来てくださる数も増えてきたが、
「どうせなら本丸である地方創成大臣に来て頂けないか」という熱い思い!


加藤氏がさっそく、石破大臣ご本人に直接お願いしたところ、
なんとその3ヶ月後に、無理をおして鶴岡まで視察に来てくださり、
冨田所長の熱い思いが実現しました。








この視察の翌日、石破大臣は閣僚会議後の記者会見で、

「IABとスパイバー社は、世界最先端の学問と技術開発を生かした
 地方創成のモデル! 深い感銘を受けた!」

と、全国に絶賛のコメントを発信してくれました。


まさに冨田所長の狙い通りになりました。


これ以降、国の関係省庁をはじめとして、
各分野、各方面から視察に訪れる回数が倍増しているそうです。



影響力のある方の発言は、すぐに人を動かしてしまいます。


東北の、特に日本海側のインフラ整備はまだまだ未熟です。


影響力のあるトップクラスの人に、その必要性をしっかりと
理解してもらえるような活動がこれからはますます重要になると思われます。




そう言えば、石破さんは慶応義塾大学の卒業だったのですね。
そこもたまたまラッキーだったのかも・・・














  

Posted by 五十嵐かずひこ at 18:19Comments(0)

2017年02月06日

冷静に見る目

日本中がそう感じていると思うが、
テレビを付けるととにかくトランプの名前が出てくる。


その大半はトランプ大統領に対する批判のニュースだ。






マスコミもあまりにも煽り過ぎているのではないかと感じる。


高橋洋一下越大学教授が書いているのだが、
アメリカは例えばバカが大統領に選ばれてしまった場合を想定して、
ちゃんとブレーキが利くようなシステムになっている。


三権分立がきちっとしていると言うことだ。

実際、7ヵ国からの入国を禁止する大統領令に対して、
ワシントン州シアトルの連邦地裁は一時差止命令を出し、
それに対してトランプ米政権はサンフランシスコ連邦高裁に上訴した。
この間、大統領令の一時差し止めが当面続くことになっている。
まさに、教科書のような三権分立の実例になっている。


また各紙では、「トランプ大統領が日・中を名指しで批判!」というタイトルで、
トランプ発言を「日本が長年、何をしてきたかを見ろ! 
日本や中国は為替操作して通貨安に誘導している!」
と言う記事を取り上げている。


日本は変動相場制で、為替介入はまったくやっていないし、
デフレ脱却のための金融政策の結果として、円安になっているにすぎない。


でも、そんなことはトランプ大統領も十分知った上で
ツイッターで発信している。


その後のディール(取引)が有利になるように
計算した上での書き込みだ。


マスコミは過激に煽ってニュースにしたほうが
視聴率が取れるので、必要以上に大げさな言い方をしているのが現状だ。



鵜呑みにしないで、もう少し冷静な目で見ていたほうがいいと感じる。


  

Posted by 五十嵐かずひこ at 11:24Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
五十嵐かずひこ
五十嵐かずひこ
鶴岡市鼠ケ関で生まれ育つ。
平成25年11月から鶴岡市議会議員となる。
これまで経験したことのない人口減少社会。
地方の抱える課題は特に深刻だ。
その中で、持続可能な地域の実現を目指して、
出来る事を確実に一歩ずつ進めていきます。