2017年02月06日
フェイクニュースを考える
フェイクニュース = 偽の情報
先般のアメリカ大統領選から、この言葉が飛び交うようになってきた。

日本のテレビやラジオ、新聞などの各種メディアでも、
どれが真実なのか、わからなくなってきている状況になりつつある。
そしてネットでも・・・
特にSNSで飛び交う情報も
どれが本当でどれが偽物なのか、わからなくなってきている。
また、新聞やテレビよりも、SNSからの情報を優先する人も増えてきている。
そう言う人の中には、自分にとって好ましくない情報は
設定でシャットダウンしているケースも増えてきたようだ。
自分にとって都合の良い情報、心地よい情報だけを
受け入れるようになってしまった人も少なくない。
私自身、日本のメディアも本当の情報をほとんど伝えていないと
最近特に感じるようになった。
日本では、かなりの情報操作がまかり通っている。
なるべく正しい情報を伝えていくことも、私たちの重要な使命だと思っています。
先般のアメリカ大統領選から、この言葉が飛び交うようになってきた。

日本のテレビやラジオ、新聞などの各種メディアでも、
どれが真実なのか、わからなくなってきている状況になりつつある。
そしてネットでも・・・
特にSNSで飛び交う情報も
どれが本当でどれが偽物なのか、わからなくなってきている。
また、新聞やテレビよりも、SNSからの情報を優先する人も増えてきている。
そう言う人の中には、自分にとって好ましくない情報は
設定でシャットダウンしているケースも増えてきたようだ。
自分にとって都合の良い情報、心地よい情報だけを
受け入れるようになってしまった人も少なくない。
私自身、日本のメディアも本当の情報をほとんど伝えていないと
最近特に感じるようになった。
日本では、かなりの情報操作がまかり通っている。
なるべく正しい情報を伝えていくことも、私たちの重要な使命だと思っています。
Posted by 五十嵐かずひこ at 22:29│Comments(0)