2017年01月31日

ICT推進セミナー

今日は仙台で開催された、自治体向けICTセミナーに参加、勉強してきました。














ICTは「Information and Communication Technology
(インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー)」
の略語で日本では「情報通信技術」と訳されています。


全国の自治体でも議会にICTを取り入れるところが増えてきました。


まだ黎明期ですが、今後は急速に普及していくと思われます。



実際にソフトの操作性を体験してきましたが、
思っていた以上に使いやすくて、活用できそうだなと感じました。


資料のページ移動がまるで実際にペーパーをめくるようにできる感じがすごかったですね。






そして特殊なペンを使って加筆やアンダーライン、
蛍光ペンでの線引きもできるし、付箋機能もある。





なかなかいい感じでした。





議会への導入にはまだまだ課題もありますが、
いいものは他に先駆けて取り入れていくべきだと感じました。







Posted by 五十嵐かずひこ at 23:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
五十嵐かずひこ
五十嵐かずひこ
鶴岡市鼠ケ関で生まれ育つ。
平成25年11月から鶴岡市議会議員となる。
これまで経験したことのない人口減少社会。
地方の抱える課題は特に深刻だ。
その中で、持続可能な地域の実現を目指して、
出来る事を確実に一歩ずつ進めていきます。